文型による長文読解_ゆいと

文型を使った長文読解におけるポイントや裏技を書いています!

問題番号上から解いてない?もったいない!時間短縮につながる問題の解く順番!!

 

ついに、

次回から

長文読解に

入ろうと思います!

 

f:id:English_bunpo:20211008184300p:image

 

みなさんは、

模試やテストで、

問題番号1から

順に解いていませんか?

 

その結果、

時間が足らなくて、

最後まで解けなかった、

という経験をしたことは

ありませんか?

 

そんなことやっていては、

和訳力が上がっても、

得点は伸びません!

 

f:id:English_bunpo:20211008204700p:image

 

効率よく問題を解くために、

問題を解く順番を

学ぶことが必要です。

 

そこで今回は、

時間短縮につながる

問題番号の進め方

を紹介したいと思います!

 

この進め方をする

ことによって、

効率的に、問題に

取り組むことができ、

 

時間をかけるべき問題に

しっかり時間をかけられます。

 

大学の入試形式によって、

問題は全然違うため、

 

一概にこの手順で解け!

とは言えませんが、

ぜひ

参考にしてみてください!

f:id:English_bunpo:20211008184838j:image

 

まず、

すべての問題を見て、

問われている事を確認する。

 

その中に、

「summary」や

「conclusion」など

まとめ、要点、

作者の言いたいこと

などのように

 

総括的な内容を

選択肢から選ぶ

問題がある場合は、

長文の1段落を

読むごとに、

選択肢を確認する。

 

長文全文読んでから、

この問題をやっていては、

超絶時間の無駄です。

 

f:id:English_bunpo:20211008204821j:image

次に、

時間と相談して、

全問解くのが、

ギリギリに

なりそうだった場合、

和訳問題を解きます。

 

配点が高いため、

この問題を解かない、

という選択肢は

ありません。

 

時間がある場合には、

内容を理解した上で、

和訳した方が

正答率は上がるので、

先に解く必要

はありません。

 

これら2点は実際、

実践しましょう。

f:id:English_bunpo:20211008204926j:image

 

以前まで、

すべて解くことが

できなかった、

模試の問題を

最後まで解くことができる

ようになると思います。

 

パラグラフリーディング

(段落ごとに読むこと)

は、内容の理解

にもつながるので、

ぜひやってみてください!

 

では!