文型による長文読解_ゆいと

文型を使った長文読解におけるポイントや裏技を書いています!

英語の点数が伸び悩んでいる受験生必見!文型を使った読解法で、和訳力アップし、中堅私立から難関私立までの合格手引き

文型を使った読解法で、

現在の停滞期から

抜け出し、志望校合格を

実現するノウハウ

f:id:English_bunpo:20211015213146j:image

 

「英語の得点が

伸びてきていて、

いい調子だったが、

ある一定のところから

伸びなくなった、」

 

「英語長文を感覚で

読んでいるため、

和訳を自分で勝手に

作ってしまい、

答えと全然違う、」

 

「そもそも英語に

苦手意識があり、

何を勉強すればいいか

わからない、」

 

こんな悩みをもつ受験生!

今回、

この記事に出会って

良かったです。

f:id:English_bunpo:20211015212706j:image

 

僕も当時、

高校2年生から高校3年生に

いたるまでは、

塾に入ったこともあり、

少しずつ点数が

伸びていました。

 

f:id:English_bunpo:20211015213114j:image

しかし、

高校3年生になってから

偏差値50台くらいで

成長は止まってしまいました。

f:id:English_bunpo:20211015213013j:image

 

時間内に解くことができない、

どういう手順で

解答の答えに至るかわからない、

自分で物語を勝手に作ってしまう、

 

学校の先生に質問しても、

いまいちピンとしない、

周りの友達はいい点を

とっていて劣等感を感じる、

 

そんな悩みを抱えていました。

焦りと危機感を常に感じ、

眠れない日もありました。

 

そこで、

部活引退後

塾のある先生から、

今回の

『文型による読解法』

を学んでから、

 

英文が一段と

読みやすくなり、

英語の点数は

すくすくと伸びて、

 

今では、

難関私立大学に

通うことが

できています。

(※個人で言ってくだされば、大学名教えます!)

 

英語があまり

得意でなかった

人間として

みなさんの気持ちは

よくわかります。

 

得意でない教科の

勉強ほど嫌な時間

はありません。

 

しかし、

実際は英文の読解は、

単純かつ作業的

なものなのです。

 

僕たちは、

難しく

考えすぎていたのです。

 

今では、

こんな自分でも

英語が好きになり、

いまはTOEIC

勉強をしています。

 

そして、

これからも

英語の勉強を

続けようと

思っています。

f:id:English_bunpo:20211015213311j:image

そこで今回、

僕は、

みなさんのために

『文型による読解法』の

テキストを作りました。

 

この

テキストは、

 

第一章:「基本中の基本?

               英文読解はここから始まる!

               S,V,O,C,Mの振り分け」

 

第二章:「文と文が繋がらない?

    そんなことは絶対にない!

    これで迷わない、

    修飾関係の掟」

 

第三章:「英文和訳に必至!

    みんなここでつまる、

    主節と従属節の判別」

 

以上の3部構成となっています。

 

そんな僕の人生を変えた

『文型による読解法』

のテキストが欲しい方!

f:id:English_bunpo:20211015213507j:image

 

いまなら

15人限定で

無料

差し上げようと思います!

 

プレゼントは、

容量の関係で、

公式LINEで配布します。

 

追加は、

こちらから

  ↓

       ↓

友だち追加

 

 

 

もちろん、

このテキストは

引き渡し厳禁で、

お願いします。

f:id:English_bunpo:20211017215903j:image

 

「え、怪しくない?」

そう思った方も

多いのではないでしょうか?

 

安心してください。

・あなたの家に商品が勝手に届く

・あなたの家族、友人等に情報がバレる

・第三者にあなたの個人情報を渡す

・僕以外からの人からメッセージが届く

・迷惑メール等のあなたのためにならない内容のメールを送り続ける

 

以上のようなことは

一切ありません。

f:id:English_bunpo:20211016222421j:image

 

停滞した英語の得点を

上げる方法が

目の前にあります。

 

f:id:English_bunpo:20211015213852j:image

 

一度試しに受け取り、

やってみてはどうでしょうか?

 

先程、

自分の英語の人生が変わった、

と言いましたが、

実は、

同じ勉強法をしていた友達も

英語の得点が伸びました。

 

中には、

難関国公立大学

入学した人もいます。

f:id:English_bunpo:20211015214130j:image

 

僕だからできた、

わけではありません。

 

誰でもこのノウハウを

学んべば、

できるようになります!

 

英語が苦手、得意は、

関係ありません。

いかに、真剣に

英語と向き合うか、

f:id:English_bunpo:20211016151731j:image

 

それが

今後の英語の得点アップに

つながるのです。

 

しかし、

この

『文型による読解法』は、

やればすぐ身につく

ものではありません。

 

f:id:English_bunpo:20211015221643j:image

 

何度も長文で実践して、

完璧にS,V,O,C,Mを

振り分けられるようになり、

 

最終的には、

わざわざ振り分けなくても

理解できるように

なって得点に繋がります。

 

今までやってきた解き方は、

本当に得点アップにつながる

解き方だったでしょうか?

 

解き方が

定まっておらず、

曖昧では

なかったでしょうか?

 

この『文型による読解法』は、

マニュアル通りに

解いていけば、

英文和訳は、必ずできます!

 

そのため、いち早く、

この読解法を学んで

色々な問題で

活用しましょう。

 

しかしながら、

なぜ、僕がこんなにも

みなさんにすすめているのか、

f:id:English_bunpo:20211015221756j:image

 

それは、、、

 

自分が

これを学んで、驚くほど

英語に対する見方が

変わったからです。

f:id:English_bunpo:20211015222013j:image

 

得意でないものが

得意になること、

そんな経験みなさんは

したことがあるでしょうか?

 

そもそも、

日本人が日本語以外の言語を

学ぶことに、意味を感じない、

 

日本に住んでいては、

使う機会がほとんどない、

 

などのように

英語を学ぶことに対して

やや抵抗がある人が

たくさんいます。

f:id:English_bunpo:20211015222334j:image

 

僕もそちら側の人間でした。

僕は、そのような人たちに、

自分が経験した、

革新的な変化を

経験して欲しいのです‼️

f:id:English_bunpo:20211015222909j:image

 

また、

グローバル化が進む

これからの社会では、

英語をマスターして

損はありません!

f:id:English_bunpo:20211015223049j:image

 

大学でも英語はやりますし、

社会に出ても、必ず英語は

出てきます。

 

これからの人生で

必ず必要になると言っても

いいでしょう。

 

無料プレゼントでは、

文型を使った

長文の解き方が

記してあり、この手順に

沿って解けばいい、という

マニュアルがあります。

 

英語を感覚や経験で

解いているみなさん、

限界を感じている、

時々詰まったり、

時間に追われている、

f:id:English_bunpo:20211015223343j:image

 

そんな悩みは

もうおしまい!

 

無料プレゼントを

受け取って、英語を

論理的な回路に沿って

解いてみませんか?

f:id:English_bunpo:20211017220223j:image

不当な料金の要求は、

一切ありませんので、

「無料」という言葉に甘えて、

一度受け取ってみては

いかがでしょうか?

f:id:English_bunpo:20211015223819j:image

 

無料プレゼントは、

15名様限定のため、

お早めに申し上げください!

 

方法は、

下記公式LINE追加するだけ!

友だち追加

 

今この瞬間にも、

大学入試までの時間が

刻々と短くなっています!

f:id:English_bunpo:20211015224018j:image

 

後で後悔することの

ないように、

いま、しっかり考えて

判断してください!

 

大学受験は、

今後の人生を

大きく左右するといっても

過言ではありません。

 

いま、

何が必要か、

何をすべきか、

何が足りないか、

 

周りと差をつけるために

こっそり無料プレゼントを

受け取って、

『文型による読解法』を

マスターしましょう! 

 

それでは、

公式ラインでお会いしましょう!

友だち追加

 

【実践問題】長い文章の問題を解いて、解き方に慣れよう!

前回に続き、

今回も問題を

解いていきます。

 

これからは、

実践問題をたくさん

解いていかないと、

身につきません。

 

これまでのことを

しっかり思い出して、

次の問題を

解いてみましょう。

 

f:id:English_bunpo:20211012155014p:image

Q1.

News had already spread across this sleepy bayside village far out on Long Island that the strange genius with wild hair considered himself a sailor and had rented a summer cotage overlooking the bay.(岡山大学

 

とても長いですが、

やってみましょう。

 

まず、文型です。

S=News

V=had spread

M1=across this sleepy bayside village

M2=far out on Long Island

 

前半部分は

こんな感じです。

 

M1は、

動詞の直後なので、

Vにかかっており

M2はM1にかかります。

 

和訳は、

「ニュースは、

ロングアイランド

はずれにある

この退屈な湾沿いの

村中にすでに広がった。」

f:id:English_bunpo:20211014002759j:image

 

続いて後半部分です。

that・・・同格接続詞

S'=the strange genius

M'1=with wild hair

V'1=considered

O'1=himself

C'1=a sailor

V'2=had rented

O'2=a summer cottage

M'2=overlooking the bay

 

このthatは、

だいぶ離れているけど、

Newsを説明しています。

f:id:English_bunpo:20211014003947j:image

 

前やったthatの

決まり覚えていますか?

 

今回の文では、

まずthatよりも

前と後ろの文が

完結しています。

 

そのため、

名詞節接続詞

関係代名詞

副詞節接続詞

除外されます。

f:id:English_bunpo:20211014003000j:image

 

残っているのは、

同格接続詞関係副詞

しかし、関係副詞は、

直前に

「時・場所・reason・way」

があるはずです。

 

ないですよね?

そして、

thaより前の文を

見てみると、

f:id:English_bunpo:20211014003118j:image

 

同格接続詞の代表例、

情報を意味する

Newsがあります。

 

てことで、

同格接続詞

となります。

 

その後のand以下

どこと等位なのかは、

わかりましたか?

 

直後に動詞の過去形

があるので、

時制の一致で、

the strange geniusの

動詞2となります。

f:id:English_bunpo:20211014003630j:image

 

また、

M'1は

主語直後なので、

Sにかかり、

 

M'2は、

目的語直後なので、

意味的にO'2

かかります。

 

よって、全体の和訳は、

「髪がぼさぼさな

奇妙な天才が、

自分のことを

船乗りだと思っていて、

湾を見渡す夏の別荘を

借りたというニュースが、

ロングアイランド

はずれにある

この退屈な湾沿いの

村中にすでに

広がっていた。」

です!

 

どうだったでしょうか?

今回は、

修飾関係にプラスして

thatの区別

混ぜてみました。

 

このように、

文型を使って、

英文を理解する

ことができるのです。

f:id:English_bunpo:20211014003435p:image

 

自分の持っている

問題でもたくさん

練習してみましょう。

 

では!

 

 

 

【実践問題】文型を用いて、実際に入試問題を解いてみよう。

 

今回は、

実際に、

入試問題を解いてみよう

と思います。

 

いままでのことを

実践して、

体験しないと、

習った意味がありません。

 

f:id:English_bunpo:20211013233451j:image

 

これまで学んできた

内容をしっかり

理解した上で、

この記事を

読んでください!

 

f:id:English_bunpo:20211008213004p:image

Q1.

We blink an average of fifteen thousand times a day, each blink lasting roughly three-tenths of a second.   (立教大学

 

まず、文型を抑えます。

 

S=We

V=blink

M=an average of fifteen thousand times a day

S'=each blink

V'=lasting

M=roughly three-tenths of a second

 

一つ目と二つ目のMは、

両方動詞の直後

にあるので、

Vにかかります。

 

よって、和訳は、

「私たちは、

1日に平均して15000回

まばたきをします。

一回のまばたきは、

約10分の3秒間続きます。」

となります。

 

f:id:English_bunpo:20211013233735j:image

解けたでしょうか??

 

この問題は、

文型をしっかり抑えて、

修飾関係を問う

問題でした。

 

もう一問!

 

f:id:English_bunpo:20211014004158p:image

 

Q2.

The idea of shaping knowledge into disciplines can be traced as far back as a ancient Greece.

同志社大学

 

まず、文型を抑えます。

S=The idea

V=can be traced

M1=of shaping knowledge

M2=into disciplines

M3=as far back as ancient Greece

 

M1は、

主語の直後なので、

Sにかかります。

 

M2は、

直前のM1にかかります。

この場合、

M1とM2を合わせて

1つのMとしてもよいです。

 

M3は、

動詞の直後なので、

Vにかかります。

 

よって和訳は、

「知識を学問の分野に

整理するという考え方は、

古代ギリシャにまで遡って

たどることができる。」

f:id:English_bunpo:20211013233838j:image

この例文も

修飾関係さえ、

理解していれば、

難なく解ける

問題だと思います。

 

次回も問題での

実践演習を

しようと思います。

 

今回、

手が止まってしまった方は、

しっかり前の記事に

戻ったり、

参考書を読み返したり

してください!

 

では!

 

 

 

 

 

 

問題番号上から解いてない?もったいない!時間短縮につながる問題の解く順番!!

 

ついに、

次回から

長文読解に

入ろうと思います!

 

f:id:English_bunpo:20211008184300p:image

 

みなさんは、

模試やテストで、

問題番号1から

順に解いていませんか?

 

その結果、

時間が足らなくて、

最後まで解けなかった、

という経験をしたことは

ありませんか?

 

そんなことやっていては、

和訳力が上がっても、

得点は伸びません!

 

f:id:English_bunpo:20211008204700p:image

 

効率よく問題を解くために、

問題を解く順番を

学ぶことが必要です。

 

そこで今回は、

時間短縮につながる

問題番号の進め方

を紹介したいと思います!

 

この進め方をする

ことによって、

効率的に、問題に

取り組むことができ、

 

時間をかけるべき問題に

しっかり時間をかけられます。

 

大学の入試形式によって、

問題は全然違うため、

 

一概にこの手順で解け!

とは言えませんが、

ぜひ

参考にしてみてください!

f:id:English_bunpo:20211008184838j:image

 

まず、

すべての問題を見て、

問われている事を確認する。

 

その中に、

「summary」や

「conclusion」など

まとめ、要点、

作者の言いたいこと

などのように

 

総括的な内容を

選択肢から選ぶ

問題がある場合は、

長文の1段落を

読むごとに、

選択肢を確認する。

 

長文全文読んでから、

この問題をやっていては、

超絶時間の無駄です。

 

f:id:English_bunpo:20211008204821j:image

次に、

時間と相談して、

全問解くのが、

ギリギリに

なりそうだった場合、

和訳問題を解きます。

 

配点が高いため、

この問題を解かない、

という選択肢は

ありません。

 

時間がある場合には、

内容を理解した上で、

和訳した方が

正答率は上がるので、

先に解く必要

はありません。

 

これら2点は実際、

実践しましょう。

f:id:English_bunpo:20211008204926j:image

 

以前まで、

すべて解くことが

できなかった、

模試の問題を

最後まで解くことができる

ようになると思います。

 

パラグラフリーディング

(段落ごとに読むこと)

は、内容の理解

にもつながるので、

ぜひやってみてください!

 

では!

 

 

 

 

 

 

長文に入る前の準備!!単語と文法できてる?僕の単語の勉強法をご紹介!

ついに、もうすぐ

実践の長文読解

に入ります!

その前に!!

 

f:id:English_bunpo:20211010180438j:image

 

ちゃんと

単語文法の勉強は

しているでしょうか?

 

長文読解に入る前に、

単語と文法を

しっかり

押さえていないと、

 

今までやってきた、

文型接続詞などを

活かしても、

1問も解くことは

できません

 

そこで、

今回は、

僕が受験生の頃に、

やっていた

単語の勉強法を

ご紹介したいと思います。

 

f:id:English_bunpo:20211010180312j:image

 

僕は、

受験生の頃、

この覚え方をしてから、

 

急に頭に単語が

残るようになりました。

 

その覚え方とは、、

単語を「書いて」覚える

ことです。

 

みなさんは、

通学中などで、

単語を「読む」だけ

ではないでしょうか?

 

確かに、

その方が、

時間はかからないし、

まあまあ

覚えられます。

 

f:id:English_bunpo:20211010180747j:image

 

しかし、

一度僕の覚え方で、

やってみてください。

 

執着度が違います。

 

英単語は、

英語を学ぶ上で

非常に重要であり、

理解してないと、

英語は解けません。

 

そのため、

執着度が

まあまあでは、

だめなのです。

 

f:id:English_bunpo:20211010181201j:image

 

1単語1単語しっかり

覚えないと。

 

また、

長文や文法の問題

を解いていて、

新しく出てきた単語

書いて、

覚えるようにしましょう。

 

よくわからない単語が

でてきて、

調べてそのときだけ

わかった気でいて、

メモ等を残さない人

がいます。

 

これは、

本当に勿体ないです。

 

f:id:English_bunpo:20211010181420j:image

 

メモしていつでも

見返せるように

しておきましょう。

 

英単語用のノートを

作ることをお勧めします!

 

f:id:English_bunpo:20211010181501j:image

 

まだまだ、

知らない単語は

多いと思うので、

今からでも

遅くはありません!

 

では!

 

自然な日本語にできてる?和訳はできても日本語がわからない?そんな受験生必見!意識の仕方。

長文を読んでいて、

単語の意味もわかって、

文型もわかって、

いざ、

 

和訳してみたは

いいけど、

日本語が変になった。

ソース画像を表示

そんな経験はないでしょうか?

僕も受験生の頃、

このような経験が

多々ありました。

 

そんなとき、

どうすればいいのか、

これを

知らなければ、

 

これからも

和訳が変になって、

日本語が汲み取れません。

逆に、知っていれば、

 

綺麗な和訳

つくることができ、

内容もよく理解する

ことができます。

 

まず、

日本語と英語は言語が違うので、

一対一で対応していない

ことを理解する必要があります。

ソース画像を表示

そのため、

全部が全部、

綺麗な日本語に

訳せるとは限らないのです。

 

ソース画像を表示

 

次に、

国語力をつける

必要があります。

 

国語力をつける

といっても、

国語の勉強をしろ、

というわけではありません。

 

意味が通りやすいように、

言い換えるのです。

 

ソース画像を表示

例えば、

I'm busy now,so I cannot talk with you.

私はいま忙しいので、あなたと話せません。

→→→I can talk with you later.

私はあとであなたと話せます。

 

I'm in Tokyo to meet the client.

私はクライアントとあうため、東京にいます。 

→→→I am staying in Tokyo for work.

私は仕事で東京に滞在しています。 

 

こんな感じです。

 

しかし、

和訳問題などでは、

意訳はしすぎると

かえって大幅減点

つながります。

ソース画像を表示

 

和訳問題とは

関係ないとこで、

自分の理解のための

意訳がいいのです。

 

意訳と言っても、

自分で勝手に

決めつけるのは、

絶対にやめましょう。

 

長文を読んだ後、

日本語が変だと

思ったところの

答えと英文を見比べて、

意訳の仕方を

学びましょう!

 

では!

 

 

 

 

 

 

 

 

この単語わからない、といって諦めてない?単語なんか読めなくても読める長文読解!

「単語が

わからなくても

長文が読める?」

 

A.はい

f:id:English_bunpo:20211010121250p:image

 

もちろん、

単語の勉強を

しなくていい

わけではありません。

 

しかし、

どんなに

単語の勉強をしても

 

入試問題の単語

すべてを把握することは

不可能です。

 

f:id:English_bunpo:20211010122212j:image

 

必ず、わからない単語は

出てきます。

そんなとき、

 

みなさんは、

頭の思考が停止して、

長文を読む気が

起きない、

 

という現象に

陥っては

ないでしょうか?

 

そんなことしてては、

受験合格なんて

程遠いです。

 

f:id:English_bunpo:20211010121957j:image

 

知らない単語が

出てくることは

当たり前ですし、

最初から

わかっています。

 

いちいちそこで

止まっているわけには、

いきません。

 

では、

「どうすればいいのか?」

 

A.無視する

 

f:id:English_bunpo:20211010121250p:image

 

無視すればいいのです。

 

わからない単語は、

飛ばして、

他のわかる部分を

読めばいいのです。

 

そこから、

わからなかった単語を

推測して、解くのです。

 

「そんな推測なんてできないよ」

 

大丈夫です。

 

推測できれば、

ばんばんざい

推測できなければ、

カタカナで単語を

書けばいいです。

 

単語の訳のミスなんて、

1,2点の減点

収まります。

 

そんな1,2点のせいで、

思考が停止しては、

もったいないと思いませんか?

 

f:id:English_bunpo:20211010122504j:image

 

大事なのは、

わからない単語が

でてきても

焦らないことです。

 

この冷静さが、

長文読解では、

非常に重要な要素

となります。

 

どんなけ勉強して、

頭に知識を溜め込んでも、

試験当日焦って、

実力を出さなければ、

意味がありません。

 

f:id:English_bunpo:20211010122618j:image

 

これからは、

「わからない単語が

でるのは当たり前」

 

このことをしっかり

頭に入れて、

長文を読みましょう!

 

では!